研究員の業務Ⅰ 公示から業務完了まで

目次

    公募から業務獲得まで

    よくある当社業務の進行フローのイメージは下記です。

    クライアントの9割が官公庁の当社にとって、研究員の仕事は、国や自治体等が公示する業務を探すところから始まります。応募したい業務が見つかったら、公示内容にある仕様に沿って技術提案書作成、いくらで業務が実施できるか入札額を決め、官公庁に提出して受注を祈ります。その後、提出した技術提案書や入札額で他社との審査が行われ、評価点が最も高かった企業が契約を経て業務開始となります。

    業務獲得の多い時期などはあるのでしょうか?

    年度初めの4月頃が多いです。官公庁は単年度予算主義が採用されており、業務期間は基本的に年度単位になります。そのため余裕を持った業務期間を確保するには、年度いっぱいの4月~翌年3月末とすることが理想です。

    業務開始から完了まで

    業務の進め方は、業務の内容にもよりますが、ここでは調査業務の1例としてご説明します。
    初めに先ほどの公募時に提出した提案書をもとに、クライアントの意向を踏まえながら実施計画書を作成します。実施計画書は、業務期間のスケジュールや調査の進め方などを示したもので、全体的な計画に位置するものです。その後は、実施計画書に沿って、文献調査や有識者へのヒアリング・検討会、クライアントとの打ち合わせを重ねながら調査を進めていきます。最後に調査結果をまとめた報告書を作成し、クライアントに納品して完了となります。

    現地調査などのフィールドワークはあるのでしょうか?

    デスクワークが中心の印象ですが、業務によっては、計画系でも事業者へのヒアリングや現地視察、ワークショップの開催などがあり、事業推進支援では現地に張り付くこともあります。

    特に海外に関わる分野だと2週間~1か月位現地で滞在するような業務もあります。

    RECRUIT 新卒・キャリア採用エントリー